1991年 会報

第62号(1991年7月1日)
- 働態学研究のTHPへの寄与 坂本弘(三重大・医) 1-2
- 人間の衣服づくりを考える 長塩滋子 2-3
働態の窓 空間行動を研究して 小西啓史(武蔵野女子大) 4-5
話題らん 現代絵画における創作過程の分析 大越有近(拓殖大・工・人間工学) 5-7
- マウンテンバイク考 御子柴慶治(信州サイクリングリサーチ) 7-8
研究室紹介 日本女子大学人間社会学部心理学科生理心理学研究室 川原ゆり 8-9
人類働態学会・東日本地方会第19回大会 1.72時間断眠中のポリグラフの変化 西原京子(東京都精神医学研) 9
- 2.GRAS法による成人女子背面カーブの定量的検討 松山容子、山崎生美、吉村真由美、高部啓子(大妻女子大・家政) 9-10
- 3.不快刺激に対するごまかしの表情の表出パタン 山口真美(お茶の水女子大・人間文化) 10
- 4.操作機能のカラーイメージステレオタイプ 堀田明裕、吉岡松太郎(製品科学研) 10-11
- 5.コミュニケーションにおいてとられる空間配置の検討 小西啓史(武蔵野女子大) 11
- 6.高齢者の利用に適した階段手すりについて 古瀬敏(建設省建築研)、後藤義明、小西健夫(積水ハウス梶j 11-12
- 7.奥行き知覚と眼球運動の関係 柿沢敏文(筑波大・心身障害学系)、斎田真也(製品科学研) 12
- 8.筋電図からみた視覚障害者の歩行 中村貴志、圓埼優子、中田英雄(筑波大・心身障害学系) 12-13
- 9.自律神経機能の2次元計測モデル 大澤清二(大妻女子大・人間生活科学研) 13
- 10.障害者卓球の上達過程を評価するための一つの試み 田中俊之(埼玉県障害者交流センタースポーツ指導課) 13
人類働態学会・西日本地方会第16回大会 - - -
一般口演T 1.人力機械の操作働態に関する研究−手動式及び足踏式機械の入力操作能力− 寺地弘幸、山口進吾(西田鉄工梶j、唐津邦利(熊本大) 14
- 2.幼児の生活行動と性差に関する研究 柴田知己、山口貴嗣、佐藤陽彦(九州芸工大・人間工学) 14
一般口演U 1.Dual energy x-ray absortiometry(DEXA)法による腰椎骨塩濃度年齢推移、性差 井本岳秋、高沢竜一、中島仁子、中根惟武、澤田芳男(医療法人熊本体力研) 14-15
- 2.照度と色温度が生体に及ぼす影響について 三小田一夫、小林宏光、安河内朗(九州芸工大・人間工学) 15
- 3.一過性聴覚闘値移動の回復過程に及ぼす要因について 吉成朋広、小林宏光、安河内朗(九州芸工大・人間工学) 15-16
特別講演 「顧客第一主義の経営」 マツダ椛纒\取締役会長 山本健一 16-17
招待講演 1.「はきもの」に見られる日本人の知恵 日本はきもの博物館長・広島県立歴史博物館長 丸山茂樹 17-18
- 2.成熟社会における能力開発システム(大塚製薬鰍フ場合) 大塚製薬梶E能力開発研 所長 瀧川勝雄 18
- 3.国際的観点に立ったエルゴノミクス マツダ鰹務・本社工場長(前・アメリカ・MMCU副社長)横田淳 18-19
第3回東南アジア人間工学連合(SEAES)、第13回アジア労働衛生会議(ACOH)の合同大会お知らせ - 堀野定雄(国際交流担当幹事・神奈川大・工) 19
働態ミニ情報 産業・組織心理学会 大橋信夫(長野県短大・生活科学・人間工学) 19
記録 幹事会(第11期第2回) - 20
- 幹事会(第11期第3回) - 20
- 幹事会(第11期第4回) - 20
編集後記 - - 20
- - - -
- - - -
第63号(1991年10月1日)
- 生涯学習について一考察 松田達郎(群馬県立東毛学習文化センター) 1-3
- 高齢者の“社会的な関係”と健康 大原啓志(高知医大) 3-4
- 高齢化社会と家庭生活 岡島史佳(聖セシリア女子短大) 4-6
働態の窓 東北タイ研究雑感 大澤清二(大妻女子大・人間生活科学研) 6-8
- 疲れないシートをめざして中国ツボ医学を取り入れたシート開発のアプローチ 中野潤一(池田物産且タ験課) 8
人類働態学会第26回大会 - - -
シンポジウム「美の働態学」 1.感性的伝達の構造 板倉壽郎(お茶大・家政・被服・流行情報学) 9
- 2.都市の美しさ 久保幸夫(慶応大・環境情報学部) 9-11
- 3.もてる顔はどう変わってきたか 馬場悠男(国立科博・人類研究部) 11
- 4.雄はなぜ美しいか 小原嘉明(東京農工大) 11-12
一般演題 1.高齢者の健康の規定要因−主に家族関係を中心として− 岡島史佳、佐藤真弓、谷口彩子、富田守(お茶の水女子大・家政) 12
- 2.病院勤務者の疲労感と健康度に関する調査 町田尊、斎藤むら子(琉球大・医・保健学科・保健医療) 12
- 3.タイのオートバイ工場における夜勤調査 Khai Ton That(Mahidol大AIHD)、川上剛(産医大)、Chalermchai Chaikittiorn(Mahidol大・労働衛生)、Ni Ni(Mahidol大AIHD) 13
- 4.ナップ研究の動向と今後の展望 佐々木司(千葉大・自然科学研究科)、斎藤良夫(中央大・文・心理)、菊池安行(千葉大・工・工業意匠) 13
- 5.操作機能のカラーイメージステレオタイプ(2) 吉岡松太郎、堀田明裕(製品科学研) 14
- 6.高齢者専用住宅のデザイン上の問題点について 古瀬敏(建設省建築研)、田中賢、太田昭夫(積水ハウス鞄結梵ン計部)、渡辺喜代美(東京都住宅局) 14
- 7.生産技能類型化に関する研究 森和夫(職業訓練大学校)、菊池安行(千葉大・工) 14-15
- 8.咀嚼機能と歯の咬耗 北條暉幸(産業医大・第1解剖) 15
- 9.足と履物に関する実態調査V 高井明徳(大阪信愛女学院短大)、三戸秀樹(近畿大・医・公衆衛生) 15-16
- 10.女子学生の時間経過に伴う椅座姿勢の変化 松村香織、森下はるみ(お茶の水女子大) 16
- 11.投球動作時における肩部筋群の筋電図解析 田中秀幸(大妻女子大・人間生活科学研) 16-17
- 12.手指の機能分化に関する生機構学的解析 真家和生(大妻女子大・人間生活科学研) 17
- 13.反応動作前の重心動揺と全身反応時間の関係 中田秀雄、中村貴志(筑波大・心身障害学系)、圓埼優子(筑波大附属盲学校) 17
- 14.筋電位波形と表面電極位置−多点筋電位計測による検討 岡田守彦、斎藤健治(筑波大・体育科学系)、佐渡山亜兵、増田正(製品科学研) 18
- 15.きめの勾配による奥行知覚と表面構造 斎藤真里(お茶の水女子大・人文科学・心理) 18
- 16.「息・呼吸・波長が合う」二者関係における、意識と行動について 内野希代子(お茶の水大・文教・心理) 19
- 17.表情判別における注視点の相異の影響 山口真美(お茶の水女子大・人間文化研究科) 19-20
- 18.ラーマ・キエン物語壁画における坐法の統計的研究 大澤清二、佐川哲也(大妻女子大・人間生活科学研) 20
- 19.都鄙差からみたタイ国ウポン県の子供の遊びの動態 佐川哲也、大澤清二(大妻女子大・人間生活科学研)、岡田守彦(筑波大・体育科学系) 20
- 20.生活行動の季節差−女子大学生の夏と冬の生活について 岩田浩子(お茶の水女子大・家政) 21
- 第26回大会をお世話して 富田守(お茶の水女子大) 21
- 第26回大会に参加して 内野希代子(お茶の水大・文教・心理) 21-22
- シンポジウム「美の働態学」に参加して 松村秋芳(防衛医大・生物) 22-23
- シンポジウムの討論に参加して 小島龍平(筑波大・体育科学系) 23-24
座談会「人類働態学会第26回大会に参加して」 - 大塚純、池田秀明、岩瀬俊、佐々木誠、高橋雄三、森木茂(神奈川大・工・人間工学4年) 24-25
記録 第34回総会 - 25
- 幹事会(第11期第5回) - 26
- 1991年度第1回JHE編集委員会 - 26
編集後記 - - 26